高所作業車運転技能講習
目的
登録教習機関における講師経験3年未満の新任(初任)の講師を対象として、高所作業車運転技能講習の基礎的な教育方法を習得すると同時に、学科・実技の教える内容の統一化と指導能力の向上を図ることを目的とした、初任時講師技能向上研修を行います。
研修を修了した方には修了証を交付いたします。
研修内容(2日間コース)
研修 | 内容 |
---|---|
学科研修 | トレーナーのための教え方・レッスンプランの作り方 高所作業車の専門知識 受講者による講義の演技 関係法令・災害事例 |
実技研修 | 基本操作 応用操作 実技採点の進め方 実技採点演習 |
教 材
研修 | 内容 | |
---|---|---|
教 材 |
|
受講料
区分 | 受講料金 |
---|---|
会員 | 40,000円 |
非会員 | 65,000円 |
2025年度開催予定 申込用紙
2025年度の開催予定
区分 | 実施時期 | 実施場所 | 詳細とお申込 | 状況 |
---|---|---|---|---|
第1回 | 2026年01月30日(金) ~31日(土) |
(株)PCT 京都教習所(京都府) |
開催案内 申込フォーム |
募集中 |
※ 「準備中」とある場合は、募集開始までしばらくお待ちください。
研修スケジュール
研修項目 | 研修時間 | |
---|---|---|
第1日目(学科研修) | ||
1 | 開講式及びオリエンテーション | 9:00~ 9:10(0:10) |
2 | 自己紹介 | 9:10~ 9:30(0:20) |
3 | 講師の役割と教育技法の活用 | 9:30~10:00(0:30) |
インストラクション技術の向上について | 10:00~10:30(0:30) | |
休 憩 | 10:30~10:40(0:10) | |
4 | 教科目別の教え方について | 10:40~14:10(1:10) |
休 憩(昼 食) | 11:50~12:40(0:50) | |
5 | 高所作業車の専門知識 | 12:40~14:10(1:30) |
休 憩 | 14:10~14:20(0:10) | |
6 | 関係法令・災害事例 | 14:20~15:50(1:30) |
休 憩 | 15:50~16:00(0:10) | |
7 | 教科目別の教え方について | 16:00~17:00(1:00) |
第2日目(実技研修) | ||
8 | オリエンテーション | 8:30~ 8:40(0:10) |
9 | 運転に必要な力学・感電等に関する知識(Ⅰ) | 8:40~ 9:40(1:00) |
休 憩 | 9:40~ 9:50(0:10) | |
運転に必要な力学・感電等に関する知識(Ⅱ) | 9:50~10:50(1:00) | |
休 憩 | 10:50~11:00(0:10) | |
10 | 点検と整備、高所作業車の基本操作 | 11:00~12:00(1:30) |
休 憩(昼 食) | 12:00~12:50(0:50) | |
11 | 実技採点の進め方の確認 | 12:50~13:50(1:00) |
休 憩 | 13:50~14:00(0:10) | |
12 | 実技採点演習 | 14:00~15:30(1:30) |
① 講師による「実技演技」の受講者全員による採点演習 | ||
② 「採点(減点)結果」の差異に関する要因分析(グループ討議と発表) | ||
③ ビデオによる「実技演技」の再現と減点箇所の再確認 | ||
(再確認の上、採点基準等の斉一化を図る) | ||
休 憩 | 15:30~15:40(0:10) | |
13 | 総括質疑 | 15:40~15:50(0:10) |
14 | 閉講式・修了証交付 | 15:50~16:00(0:10) |